sustainabilityBanner

グループ会社紹介

東精エンジニアリング

会社概要

東精エンジニアリング
  • 設立年月日:1969年4月15日
  • 本社所在地:茨城県土浦市東中貫町4-6
  • 代表者:代表取締役社長 後藤 克志
  • 売上高:13,997百万円(2022年3月期)
  • 従業員数:569名(2022年3月31日時点)
    (注) 従業員数は当社から他社への出向者を除き、他社から当社への出向者を含みます。
  • 拠点情報
    国内工場4工場、海外工場3工場、国内サービス13拠点、海外7拠点

事業内容

当社は、東京精密の計測製品のサービス、測定の自動化・省力化機器および半導体製造装置の開発・製造を行う東京精密100%出資の連結子会社です。自動計測事業、半導体製造装置事業、サービス事業の3つを主力事業とし、自動計測事業では自動車や家電製品等の生産ライン向け自動計測機器を、半導体製造装置事業ではウェーハの面取り機等の開発・製造を行っています。サービス事業では、計測機器の校正・修理・保守を行い、業界トップクラスのサービス拠点網を確立しています。

当社は創業以来「測れないものは、つくれない。」の考えのもと、各種精密機器の提供と、測定機器のサービス業務を通じて、お客さまの課題解決の一翼を担ってきました。安心・安全な製品をすべてのお客さまへ届けるため、環境への負荷低減をはじめ、人と地球環境を大切にする持続可能な社会の実現に取り組んでいます。2020年5月には、ISO9001とISO14001の両認証の統合マネジメントシステムを構築し、認証を取得しました。環境保全と製品の安全・高品質を両立することにより、地域社会へ貢献し、顧客ニーズに応えています。また、全社で積極的な労働安全衛生活動を行い、健全で働きやすい職場環境を維持し、より持続可能な職場づくりを推進しています。

トーセーシステムズ

会社概要

トーセーシステムズ
  • 設立年月日:1985年10月1日
  • 本社所在地: 東京都八王子市石川町2968-2(株)東京精密工場内
  • 代表者:代表取締役 社長 川村 浩一
  • 売上高:2,446百万円(2022年3月期)
  • 従業員数:148名(2022年3月31日時点)
  • 拠点情報: 国内2拠点、海外0拠点

事業内容

当社は、東京精密の製品開発をソフトウェアの分野から支える東京精密グループの会社です。東京精密の半導体製造装置、計測装置を中心に、関連会社の製品に至るまで、装置を制御する「組み込みソフトウェア」、装置に付随する「Windowsアプリケーション」開発を担い、高品質で安全なものづくりに貢献しています。また、基幹システム(ERP)の開発・運用サポートなどにも携わっており、東京精密グループのソフトウェア業務全般を担い、セキュリティを担保するための維持・管理に貢献しています。

当社では、全ての社員が活躍できる職場環境を整備し、女性活躍の推進に向け、女子学生採用の広報を強化しています。新卒教育にも力を入れており、内定者をフォローするメンター制度から始まり、入社後は社外研修を含めた3 ヶ月の研修を行っています。

また、管理職を対象に「ハラスメントを正しく理解する」「メンタルヘルス問題の予防・早期発見・早期対応を実践する」研修を実施し、全従業員が働きやすい組織風土の醸成に努めています。

東精ボックス

会社概要

東精ボックス
  • 設立年月日:2001年9月1日
  • 本社所在地:東京都立川市曙町1-22-17
  • 代表者:代表取締役社長 高野 英明
  • 売上高:1,203百万円(2022年3月期)
  • 従業員数:43名(2022年3月31日時点)
  • 拠点情報:国内4拠点、海外0拠点

事業内容

東精ボックスは“Safety, Comfort and Relief”をモットーに、安心してご利用いただける宅配ボックスの提供を通じて、より豊かな住環境の整備に貢献しています。また、物流関係では再配達防止により、CO2排出量の削減と配達員の不合理な負担軽減が可能となり、環境・社会面に大きく貢献しております。これらは、昨今の新型コロナウイルス感染拡大防止策の一つである、対面接触を防ぐニューノーマルな生活様式においても重要性を増す社会的ツールと認識しています。

また、非接触型ICカード、顔認証、静脈認証など最先端の個人認証技術を搭載した製品や、扉の自動オープンタイプ式製品などの普及にも努めています。

当社は今後も未来の社会に貢献できるように、より良い製品・サービスの供給に努めると同時に、サステナビリティ活動にも積極的に取り組んでいきます。従業員教育においても、当社事業の社会的意義の共有や、e-ラーニングによる行動規範、情報セキュリティ、ハラスメント教育の全員受講によって、意識向上に努めています。さらに、BCP活動を通して、災害時におけるお客さまの装置復旧、事業再開を支援します。

アクレーテク・パワトロシステム

会社概要

アクレーテク・パワトロシステム
  • 設立年月日:1999年10月1日
  • 本社所在地:福島県石川郡古殿町大字松川字大作50番地
  • 代表者:代表取締役社長 友枝 雅洋
  • 売上高:1,105百万円(2022年3月期)
  • 従業員数:71名(2022年3月31日時点)
  • 拠点情報: 国内5拠点、海外0拠点

事業内容

近年、温室効果ガス排出がもたらす気候変動が顕在化し、世界各地で自然災害が多発しています。特に内燃機関式自動車や石炭を使う火力発電などは大量のCO2を発生させていると言われており、その抑制が将来の地球環境を救う鍵になります。そのためCO2を発生させない電気自動車や太陽光発電による電力を蓄電するシステムなどの迅速な普及が必要になりますが、その核になるのがリチウムイオン電池をはじめとした二次電池です。当社は、二次電池を試験・評価する充放電試験装置の開発・販売の他、自社装置を使った電池評価受託サービスを主要事業としています。充放電試験装置とは、実際に電池が使われる環境(例えば、車載用であればさまざまなドライビング状況)を模して充放電を行い、電池の特性・性能・安全性などを評価するものです。今後、高性能、長寿命、高い安全性、しかもリーズナブルな価格の二次電池がますます求められます。そのような電池の進化・発展に貢献していくことが当社の役割であると認識し、事業を通じて持続可能な地球環境の維持に寄与・貢献していきます。